1月29日に東京出張の際に新幹線事故の一報が入ってきた。 これは予定を早めて早く対応しなければと思い少ない情報をかき集めたらどうやら電線が破損して切れていて火事になっていると言う。 簡単に復旧しないと思い、直ぐにJR東海道線での普通列車で帰る時間を携帯電話でチェック! そしたら下記の電車があるじゃぁ~ありませんか♪ 東京15:33発(快速アクティ)〜熱海着15:07 熱海発15:09岡着16:27 東京発の快速アクティーは20分前位から一番先頭にならんでいましたが同じようなことを考えている方も多く、ドアがあくと同時に満席状態! 熱海からの始発電車にもなんとか座ることができましたが東京から静岡までずぅっと満席でしたがなんとかたどり着くことができました(-_-) 東京〜静岡間を3時間で帰って来ることができてとてもラッキー!(~_~;) 通常は新幹線ひかり号で1時間、こだま号で1時間半で行くことができるんですよ! 行きは快適に・・・・・車窓から綺麗な富士が見えました^^; 18時27分に到着して新幹線時刻表をチェック、15時12分発のひかりがまだ到着していませんでした。 新幹線に乗れない方が不安そうな顔をしていました
5日は東京に出張 静岡駅から東京駅まで新幹線ひかり号で1時間・こだま号で1時間半 往復をこだま号で移動すると3時間の時間を読書に当てられることができるの、いつも車内に本を持ちこんでいます。 集中していれば読みきってしまうことも度々・・・・(∩.∩) この日は元・細川総理大臣の奥さんの細川佳代子さんの「花も花なれ人も人なれ」を持って車中へ!!! 子供の頃から現代までどのように生きてきたを書いてありました。 この細川佳代子さんは知的発達障害のある人の自立と社会参加を日常的なスポーツ(スペシャルオリンピックス)を通して実現する活動を行っている方!! 細川佳代子ブログ 東京から静岡駅に向かう車内では日本酒「八海山」と焼酎「すずめ」と六合ハム・ドライソーセージを持ちこみアルコールを飲みながら真剣に読書に集中!!(∩.∩) あっと言う間の1時間半でした (~_~;)
先週、東京都内で開催されたフレキソ研究会3時間半たっぷり情報を収集。 終了後、会場近くの銀座にニコンサービスセンターに用事があって銀ブラをしながら新橋駅から東京駅に向かいました。 東京駅地下にある「一番街」にある「ラーメンむつみ屋」で腹ごしらえをすることに!! みそらーめん+ネギをトッピング+生ビール ラーメン食べた後に購入した車内用持ち込み用アルコールセット(∩.∩) 紅○さんと溶射屋さん(∩.∩) ビールを飲み干してしまい物足りないので月桂冠(日本酒)をワゴンサービスで購入!!(^―^) 気が付いたら静岡駅でした(*^-^*) 東京駅〜静岡間は「ひかり号で1時間」・「こだま号で1時間半」なんですよ!!
東海道新幹線 Wikipediaより 2月16日の日本経済新聞に”「新幹線の乗客数3ヶ月連続減る」東海道1月、6年ぶり”の記事が出ていました。 記事の内容は・・・「JR東海は16日、1月の東海道新幹線の乗客数が前年同月比4%減と3ヶ月連続で減少したと発表した。3ヶ月連続の前年割れは、IT不況などの影響で8ヶ月連続で減少した2002年10月〜03年5月以来。 2月も15日現在で同15%減となっており、景気後退によるビジネス客の利用減少が鮮明となってきた。 1月はのぞみ4%減、ひかり増減なし、こどま8%減 2月はのぞみ8%減、ひかり9%減、こだま16%減と落ち込みが拡大している。 最近の急激な大不況の為に出張や旅行などが減少していると感じていましたが案の定でした。 2月初旬の火曜日の東京駅から静岡に向かう19時過ぎの「ひかり号」の車内・・・・がラーンとしています。
先週、九州大学で日本溶射工業会・ハードフェイシング委員会が開催され出席してきました。 静岡駅6時42分発ひかり号がホームに入ってきたらなんとN700系新型新幹線ではないですか? このN700系新型は写真のように壁際にコンセントが付いているので時間を気にしないでも車内に持ち込んだパソコンが使えるのがとっても嬉しいんです(∩.∩) コンセント SONY VAIO モニターは取り合えずモザイク掛けました(∩.∩) 名古屋駅で700系N 「のぞみ号」に乗り換えましたが8時の時間帯でガラガラ状態でした。 コンピューターに向かって集中していたら4時間が「あっと言う間」の時間だったです・・・・!!! 静岡〜博多間がこんなに早く感じたのは始めて!! 何かに集中すると言うのは時間を忘れますね(∩.∩) そう言えば・・・・会社にいるときも時間が過ぎるのがとても早く感じます!!(*^-^*)
新幹線を降りる際に椅子を元に戻さない人・・・・・・・・普通ならば後に乗る人のことを考えて椅子を元に戻すのが常識だと思う!! 現在東海道新幹線では最近[席を元にもどして下さい」とまでアナウンスまでしている。 アナウンスしていると言うことはそのままにして席を立つ人が多いからではないのだろうか? 何回か経験がありますが席の前のポケットに読みかけの新聞が入っていたり、もっとひどい場合は食べ終わった弁当が袋に入ったままとか飲み終わったスース類の空き缶が窓際においてあったりする場合もあったりします。 こう言う人たちは「後の人が座る」と言うことを全く考えないんだろうか? 最近は「金さえ払えばなんでもしてもいいや」とか「自分だけ良ければいいや」と言うような考えの人が多くなっているような気がする・・・・・・・。 やっぱり子供のお手本となるような大人にならなければならないですよね!!! 僕のでブログコメントを頂く皆様は本当に常識のある方ばかり! きっとほんの一握りの非常識の人達のすることが目に付いちゃうんだろうなぁ・・・!! 「え?・・・溶射屋さんはこの後どうしたかって???」 ちなみにこの写真撮影の後は元の位置に戻させて頂きました(∩.∩) こう言う時って「なんで元に戻さないんだよっ!!」ってプリプリ怒りながら元に戻すのと「戻させて頂きます」と思って戻すのでは「違いがないようであるように思います」!! この時は『喜んで戻させて頂きました』(∩.∩) 勿論、「プリプリしちゃう時もあります」(´_`。) だって「人間だもの・・!!!」(∩.∩) 新幹線のリクライニング座席
2月に入って東京に出張に行った帰りの東京〜静岡行きの19時過ぎの東海道新幹線ひかり号の指定席車両に乗ったらやたらガラーンとしていたのが印象的でした。 通常どの曜日でも17時過ぎの新幹線と言うのは出張帰りのサラリーマンで結構席が埋まるのが普通なんです。 多分この車両に人が10人位しか乗っていなかったのでは?? 「きっと今回の急激な金融不況で企業の出張が激減しているんだ」と思いました。 この時間でのこの乗車率は思い出してもあまり記憶にありません・・・・。 「どうなる・日本!!!」 東海道新幹線ひかり号