社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

新幹線ほか動くもの

2008_08/24

ありえない映像 D51と0系新幹線

夏休中、オリンピック中継が一段落したのでチャンネルをNHKBSに切り替えたら蒸気機関車特集をしていました。

僕は蒸気機関車が大好きなんです。

蒸気機関車を見ていつも思うのはあの重量のある車両を蒸気の力だけで動かすことができることが不思議でしょうがない・・・。

僕が蒸気機関車を最後に見たのは34年前の高校2年生の時の北海道修学旅行で、北海道をバスで移動中に煙を吐いて走っていたのを見かけました。

東海道ではもう新幹線が走っていた時代で蒸気機関車を肉眼で見たことが感動で今でもその走る姿が目の中に焼きついているくらいです!!

・・・ですからテレビを釘付け状態で見ていたら東京駅を出発する最後のD51がなんと新幹線と一緒にホームに並んで停車している場面に・・・・!!

「おおおっ!!! すげぇ!!!」

もう大慌てでカメラを取り出しテレビを激写??(∩.∩)

D51が動き出したら新幹線もそれに合わせて動き出して・・・、もう最高の場面でした。

だって、今だったら絶対に有り得ない場面でしょ・・?

  新幹線と蒸気機関車

 D51と東海道新幹線

  さよなら蒸気機関車

 ホームにカメラを持った人・人・人

 
D51

並走して走るD51と0系新幹線

 

 

2008_07/09

東海道新幹線 人身事故

 昨日の午後、出張で横浜市内に出張。

用事を済まして、いざ静岡市に帰ろうと横浜駅から新横浜に向かう5時15分頃の車中で「午後3時半ごろ、東海道新幹線、米原駅付近で人身事故が発生したので現在運転を見合わせています」とのアナウンスが流れた。

「えっ!マジ?」

3時半から止まっているとなるともう1時間近45分程度く止まっていることになる。

「結構大きな事故だな・・・・・・!!」

頭の中では「横浜駅に戻り、JR東海普通線で帰えるだろうか?、特急電車があるだろうか?、それとも東名高速バスにしようか?・・それとも待ったほうがいいか?」と感ピュータが超高速計算状態に・・・(笑)

携帯電話で情報を収集するも「新幹線が運転を見合わせている」しか得られない。

結局は新しくなった新横浜駅ビルで時間を潰すことにして、「ビックカメラ」のカメラコーナーで前から欲しかったカメラ収納バックを購入、「三省堂書店」では「ブログコンテンツ最適化で検索エンジンを呼び込め!ブログSEO対策テクニック」の本が気になり購入!

このような事故の場合は「ショッピングを楽しむ時間が出来てラッキー!!!」と気持ちを入れ替えたほうが精神的にも楽になるんですよね!!

結局指定券を購入していた新横浜駅発18時22分「ひかり号に約30分遅れで乗車することができました。

静岡駅までの約50分間、三省堂書店で購入した「ブログSEOテクニック」を1/3程度を流し読みましたが
、内容がいつも大変にお世話になっているアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生から指導してもらっている内容が多く、しかも既に実際に行っていることも結構あったので「さすがに先生の指導は先端を行っているんだなぁ!」と改めて思いました(笑)

「さすがは加藤先生ですね・・!」(笑)

 
新横浜駅  

以下ヤフーニュースです
8日午後3時半ごろ、滋賀県米原市のJR東海道新幹線米原駅で、通過中の東京発岡山行きひかり373号に男性が飛び込んだ。男性は即死し、ひかり号は約3キロ先で緊急停止したが、乗客乗員約610人にけがはなかった。県警米原署は自殺の可能性があるとみて男性の身元などを調べている。
 調べによると、ひかり号は米原駅通過のため、ホームから離れた線路を走行中だった。男性は下りホームから線路に下り、時速約250キロで走るひかり号に飛び込んだ。遺書や身元を示す物はないという。
 

それにしても新幹線を2時間も停車させたら遺族にどれだけの損害賠償が来るのでしょうか?

・・・残された遺族は一生涯、借金生活になってしまうんでしょうね・・・・。

 
  ブログSEO対策テクニック

 ブログSEO対策テクニック

 
野良猫
 静岡駅近くの駐車場から駅に向かう途中、野良猫ちゃんの可愛い顔が倉庫の下から見えていました。

2008_04/10

光る二つの目

 先週、名古屋出張の帰りの出来事・・・・・。

ある場所に立っていたら、光る二つの目が結構な速さで近づいて来るので思わず後ずさり・・・・。

「おいおい!!そんなに近づいてくるのか?」

「あ!!危ない!!!!」

と思ったら新幹線でした(^―^)

 
二つの目はいったいなんでしょうか?
 
おやおや?
 
700系新幹線
 700系新幹線:のぞみ号

ウィキペディアフリー百科事典によると、700系は199年に営業運転を開始。

営業最高速度285km(東海道では270km)で設計最高速度は340km。

ちなみに1両の価格は2億300万円で16両で36億4000万円だそうで、現在は16車両が60本(960両)保有しているそうです。

こんなこと知っている人は少ないですよね(*^-^*)

僕も調べて初めて知りました・・・・。

2007_12/19

新幹線

新幹線を使っての出張が多いせいか、ついつい新幹線を撮影してしまう・・・・でも東海道新幹線は余りに見慣れてしまったので関心も薄くなったけど夜の新幹線はまた違った姿顔を見せる。 
新幹線 
名古屋駅ホームに入って来た、新幹線(300系)、ちなみに最高速度は270km、流れる様子を撮影しようと思って適当にシャッタースピードを落としてみる。
 
新幹線
名古屋駅を博多方面に発車してスムーズに加速をしている新幹線
こちらはシャッタースピードを落としてつつ去り行く新幹線を追ってみた。
 

新幹線車窓より見えた日の出 新幹線車窓から見えた日の出

新幹線車窓から見えた日の出 

ガラスに反射して二重に見えてる 

新幹線 ひかりレーススター
 福山駅に入ってきたひかりレーススター(700系)最高速度285km カッコいい姿にうっとりとしてしまう(^0^)

2007_11/10

驚いたこと(中国新幹線)

弊社HPのアクセスログ分析を見ていたら「中国新幹線」のキーワードで,1日平均で8人が訪問してくれている。

今まであまり気にしなかったがヤフー、MSN、グーグルで「中国新幹線」を検索してみたら凄いことになっていた・・・・・・・・。


3ヶ月半ほど前にたまたまブログ投稿した「中国新幹線」の投稿が・・・・ヤフー・479万件中→1位、MSN・222万件中→1位、グーグル 159万件中→40位となっている・・・・!!!

当社の仕事は”中国新幹線”とは全く関係がない。

「キーワード検索でブログ記事が上位にヒットする」とは良く言われることだが、自分としては全く意識していなかったキーワードがこんなにも凄いことになっていると知って、改めてブログによるSEO対策は必要だと強烈に感じた。

さすがはアイ・リンク・コンサルタント・加藤先生・・・先生の指導に従っていればいいんですね(笑)

中国新幹線

 中国新幹線

2007_07/22

中国新幹線

17日からの中国出張で以前より乗りたいと思っていた中国版の新幹線に乗る機会を得た。

ネット等で調べると中国高速旅客列車(CHR2)は東北新幹線「はやて」をモデルにされいて、川崎重工業など日本企業6社が中国の「南車四方機車車両」(山東省青島)と共同で製造されたという。

中国側が契約した編成数は60本でそのうちの最初の3本の列車は日本で製造され、6本の組立は中国側とするので中国側に引き渡され残りの51本は中国四方機工場が75%の中国製部品を使ってのライセンス製造となるとのこと。

乗車駅は上海駅、上海駅に入るのも初めてだけど我が静岡駅と比べると(当たり前だけと)その大きさにビックリ!

東京駅の待合室が少ないのは駅構内でショッピングをさせるためなのか(多分そうだろうが・・・・)気持ち程度の数しか設置されていないけど上海駅は「空港か!」と思うほど冷房が効いた大きい待合室が幾つも用意されている。

乗車区間は上海〜南京(303km)で一等客室が100元、二等客室が84元で時乗車時間は2時間10分程度。

発車30分前に案内があり待合室にいる恐らく1000人以上(新幹線の定員は1220人)の人間が開門と同時に移動しホームへ。

12番ホームと13番ホームの両方に中国版新幹線が止まっていた。

「おぉぉ新幹線の車両には東海道新幹線と同じブルーの帯が入っているじゃないか?」・・・・・・「感動!!!!!」

東北新幹線「はやて」の車両に東海道新幹線のブルーラインが入ってる。

これは鉄道マニアにはたまらない光景じゃないのかな?

南京までは一等客室(グリーン車)の指定が取れた。シートは日本のシート一緒だと思うが、前の座席との間が狭く飛行機の座席のように窓側に座ると通路側の席の人に立ってもらわなければ移動ができない。

中国側の国内発表は「日本との技術提供で中国が開発した」と伝えられているようだが見た目は日本の新幹線そのものなので、まるで日本を移動しているような気さえしてくる。

「ワゴンサービスはあるのか?」と思っていたらこれまた日本と同じようなカートに色んな品物を載せて巡回していた。

上海〜南京間は普通列車で約6時間、特急列車で4時間、CRH2で約2時間程度なので新幹線が止まる駅の人達にとっては便利になったようだが、その結果、普通列車や従来型の特急列車が新幹線を通すために駅で停車している時間が増えたり便数が減ったりと不便にもなっているらしい。 

上空1万メーター

 いつもながら「青空と白い雲」に感動!(上海へ)

0721sinkandenatama.JPG

 中国高速旅客列車CRH2型 「和階号」(調和)

中国新幹線 CRH2型 和階号
中国新幹線 CRH2型 和階号

 CRH2型(日本型)

 和階号(調和)

中国新幹線 CRH2型 和階号
中国新幹線 CRH2型 和階号

 8車両同士が連結されている

 連結部分

中国新幹線 CRH2 服務手帳
中国新幹線 CRH2 社内案内 食堂車両も2両連結されている

 マニア憧れの服務手帳(笑)

 車内案内

中国新幹線 CRH2 1等車両 (グリーン車)
中国新幹線 CRH2 水飲みコーナー 荷物置場

 1等席(足置き場が狭い)

 水のみ場&荷物置き場

 
中国新幹線 CRH2 手洗場
 
中国新幹線 CRh2 非常脱出用ハンマー

 手洗い場

 非常脱出用ハンマー

中国新幹線 CRH2 消火器 中国新幹線 CRH2

 消火器

 中国新幹線 CRH2

中国新幹線 CRH2 全席禁煙車両 中国新幹線 CRH2 列車チケット

全車両禁煙席

南京駅発行 チケット

上海駅待合室の電光掲示板 上海駅待合室

 上海駅待合室の電光掲示板

 上海駅待合室

 

2007_06/28

新幹線の席

 先日、満席の新幹線の3人席の窓側に座っていて僕の横の二つの席には仕事帰りの同じ会社だと思われる男女が座っていた。

その二人が名古屋駅で降りる祭に、通路側に居た男性が倒した座席を2座席分元の位置に戻していったので「お〜立派じゃん!」と感心してしまった。

新幹線に乗って殆どの人がリクライニングシートを倒して座っていますが、降りる祭、後に乗る人の為に元の位置に戻す人のほうが少ないような気がする。

時々車掌さんが倒れた席を元に戻している光景を見かけるけど、自分が乗り込む時はやっぱり元に戻っている席に座るほうが気持ちがいいのは間違いないよね。

 
東海道新幹線

 「ひかり号」の車内 下のレールスターとは関係がありません(笑)

 
ひかりレールスター

 ひかりレールスター(新大阪〜博多間を走行)