社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2007_01/05

仕事始め 朝礼 国旗掲揚

仕事始めの朝礼.jpg 当社の仕事始めの全体朝礼は国旗掲揚を行います。

1年に一回しか行いませんが国家を聞くと身体に染み入りますね。

「やっぱり日本人なんだな!」と改めて感じてしまうのは自分だけかな?

皆さんの会社では国旗掲揚は行っていますか?

 

朝陽.jpg

今日の朝陽

「今年も頑張ろう!」

2006_12/28

点字名刺

点字名刺 静岡市ワーク春日.jpg

昨日、「点字名刺を作りました」と、T社の板倉支店長さんと秀島課長さんが報告に来てくれた。

5年程前に、ある銀行の常務理事と名刺交換したら点字名刺だった。

(私)「点字名刺ですね?」

(専務理事)「静岡市ワーク春日という授産施設から交通事故によって首しか動かすことの出来なくなってしまったんだけどとても明るい方が『目の不自由な方にも渡せる共通の名刺です、営業でも使えます』と、営業に来たんですよ」

http://workkasuga.jp/print/(静岡市ワーク春日)

(私)「そうですか・・・、で何人ぐらいの方が点字名刺にしているんですか?」

(専務理事)「現在600人の行員がいて半数が点字にしています」

(私)「えっ!!!!!」

といことで感動し、それ以来点字名刺を使っています(笑)

僕の夢の一つは静岡県が日本で一番点字名刺が普及している県になること。

皆が点字名刺にすれば身障者の人達の雇用が増えるのは間違いない!

小さい小さい社会貢献だし、営業でも使えるし、目の不自由な方との出会いにも堂々と点字名刺をお渡しすることができる。

それに名刺入れに点字名刺が入っていると、なんだかとても心が暖かくなるのは不思議だな!

これは点字名刺を持ったことが無い人はわからないでしょうね。

刷り上った名刺を点字にすると一枚10円で、一ケース100枚入りで1000円。

会社の名刺に自分のお小遣いで1000円出すのが「喜び」なのか、「もったいなくてできないよ」と思うのかはそれぞれ色々な考えがあると思います。

でも喜んで1000円を出す人は心が豊かな証拠ですよね。

僕が「ご縁」があって出会う方々に「点字名刺」のことで話しをして、点字名刺を作ってくれるのは大体100人に5人位の割合?」

とくに「点字名刺を作りました!」と報告してくれると本当に嬉しく思います。

「点字名刺の輪が広がってくれればいいなぁ!」

それとS社の武下さんも私が出張の際に「点字名刺を作りました」と持って来てくれました。

「板倉さん、秀島さん、武下さん、本当にありがとうございます」

2006_12/27

光産業創成大学院大学の先生が来社していただきました

今日、光産業創生大学院大学(浜松市)の部○工学博士が来社していただきました。

部○先生&村田.jpg

部○先生&紅○.jpg

 

 

 

 

黒いセーターを着ているのが部○先生、ネクタイしているのが私で作業衣を着ているのが紅○課長です。

 

光産業創生大学院大学はあの世界的に有名な「浜松ホトニクス」社長の晝馬輝夫さんが理事長。

下記はカタログに描いてあった晝馬理事長のコメントの一部抜粋です。

「本大学院は、社会のニーズと、未知未踏の、また無限の可能性が広がる光のもつシーズとを融合させることで、新産業を創成しうる人材養成のみならず、光を用いて実際に起業するという他に類をみない特徴を持っています」

と言うことで

○ニーズ・シーズの融合と起業実践

○「光」による人類の未来への貢献

○浜松の独創性と企業実践による光産業創成

などが大学の目指していることだそうです。

ひょんなことで部○先生に来社していただきましたが、できれば長いご縁になれば幸いと考えております。

「先生、今日は大変にお忙しい中、お越しいただき誠にありがとうごさいます」

「お話ししたことが参考になれば幸いです」

追伸:学校カタログの教員紹介のページで先生の専門分野が「光生体工学 予防歯科学」と書かれありました。

語呂合わせではないですが私の名前は「光生」です・・・。

これも「ご縁」でしょうか・・・・・・・・・・・・ちょっと無理がありますか?(笑)

2006_12/25

SBSラジオ 澤木久雄アナウンサーが取材で来社していただきました

澤木久雄さん.jpg 今日、SBSラジオの澤木久雄アナウンサーが取材で来社していただきました。

ご挨拶をした時に「えっ!ラジオで聞いた声と同じだ」と思ってついつい「同じ声ですね」と言ってしまいました。

「同じ声に決まっているのにね(笑)

取材の前の雑談の中で「水の結晶の話し」、「ご飯の実験の話し」、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の話しを夢中で話しをしてしまいました。

年末の大変にお忙しい中、来社までしていただいた上に会社の中も見学していただきまして本当にありがとうございました。

雑談中は何のプレッシャーも無かったのですがいざ「これから録音します」とマイクが目の前に出てきた途端に「てんぱってしまい」何を話しているかわからないような話しとなってしまいました(笑)

「お話ししたことが番組で流すことができるのか心配です

澤木さんは「問題ないですよ 」と言ってくださいましたが・・・・・・。

放映日は12月30日(土)18時30分〜19時00分

「澤木久雄のしずおかビジネスダイアリー」の中で放送されるそうです。

朝陽.jpg

朝陽.jpg

 

 

 

今日の朝陽も 綺麗だった

2006_12/23

役職者 忘年会

役職者忘年会.jpg 今日は役職者の忘年会

「1年間あっと言う間だったでした」

右端は会長・79歳 赤シャツの左側は紅〇常務70歳

二人とも本当に若い!

紅〇常務は村田ボーリング技研ソフトボールチーム「チャンプ」の監督です。

チームは市民ソフトボールリーグでBクラスで頑張っているんですよ。

紅〇常務が他のチームからは一目置かれている」と言っていました。

それは「キチンと挨拶をする」、「野次を飛ばさない」、「文句を言わない」などの行動が自然と認められているらしいです。

「連盟から役職に就いてもらえませんか」と良く言われるそうです。

やっぱり監督の人間性がチームに根付いているんですね。

会社の方も「技術力もあるけど社員の人間性も一流だね」と言われるような会社にしたいと思います。

2006_12/19

村田会長が「商工中金」様より感謝状をいただきました

会長 商工中金表彰.jpg

当社、村田会長が「商工中金」様より感謝状をいただきました。

何の根拠で選定されたかは分かりませんが(笑)、何はともあれ選んでいただいたことはありがたいことです。

 

会長・商工中金表彰.jpg

今回の感謝状は会長個人が頂いたものですが、村田ボーリング技研株式会社としてもこれを通過点として益々社会に貢献できる企業として発展していく覚悟です。

これからも宜しくお願い申し上げます。

「感謝状 村田 保殿

貴殿は永年にわたり地域・中小企業業界の発展に尽力せられ当金庫の資金達成のため多大の貢献をされました。

当金庫の創立七十周年を迎えるにあたりその功績を讃えここに深く感謝の意を表します。

商工中金 理事長 江崎 格」

2006_12/18

SBSラジオより取材依頼がありました

澤木久雄アナウンサー.jpg

今日、SBSラジオ「澤木久雄さん」の土曜日の番組「しずおかビジネスダイアリー」の取材依頼がありました。

最初お電話を頂いた時は、「えっ?当社でいいんですか?」と言う気持ちでした。

しかし澤木アナウンサー が数ある企業の中で弊社を選んでいただいたことに関しては感謝、感謝の気持ちで一杯です。

「ありがとうございます」

26日(月)に澤木さんご自身が取材の為に来社していただけるとのこと。

今から緊張です・・・・・・(笑)

写真はSBSラジオのホームページより引用させていただきました。

「ビジネスダイアリーとは」・・(企画書より)

SBSのラジオ番組「澤木久雄のしずおかビジネスダイアリー」(土曜日・午後6時半〜7時)は、県内企業経営、金融、流行、都市政策など、ビジネスに関するトピックスを掘り下げてお送りしております。毎回ゲストコメンテーテーと共に、各回のテーマに即した現状や課題、展望を伝えております。「静岡経済ウィークリー」という時も含めて15年続いております。

http://www.digisbs.com/announcers/an_sawaki/save.htm?Guide={26F5BEFF-403D-4539-A30E-75B08C67FC16}(SBSラジオ 澤木さん紹介ページ)

追伸

中国出張中の木曜日の午前中にコンピューターが壊れてしまいました。

現在携帯電話によるEメールチェックと自宅で会社メールを確認していますが、。ご迷惑をお掛けする場合が多々あるかと思いますがご了承下さい。