プロゴルフのタイガーウッズ選手は試合中10秒ごとに気持ちのリセットしているそうです。
プレー中に思うようなプレイをすることができなかった場合でも10秒ごとにリセットしているので次のリカバリショットに繋げることができる。
さすがに超一流選手は違います。
普通の一般人ならば一晩寝れば気持ちの切り替えができる位にはなっておきたいですね。
しかし、これが中々できないんだなぁ!!

2023_03/08
プロゴルフのタイガーウッズ選手は試合中10秒ごとに気持ちのリセットしているそうです。
プレー中に思うようなプレイをすることができなかった場合でも10秒ごとにリセットしているので次のリカバリショットに繋げることができる。
さすがに超一流選手は違います。
普通の一般人ならば一晩寝れば気持ちの切り替えができる位にはなっておきたいですね。
しかし、これが中々できないんだなぁ!!
2023_03/02
昨日、静岡市内の会合に出席するため、会場近くの立体駐車場に車を停めました。
会合終了後、「運動のために階段をつかおう!」と6階まで上がったところ、
「あれ!ここじゃない!}
7階でもありませんでした。
結局5階にあってホッとしましたが、良い運動になりました。
立体駐車場7階
2023_02/26
「体重1㎏減らすには、運動や食事で7,000kCalの消費が必要だそうです。
1か月で減量しようと思うと7,000÷30日⁼230kCal/日。
1日あたり230kCalを運動で消費するか、食事の量を減らす。
私の場合、1km走ると約67kCalを消化するので、毎朝の6km朝ランで約400Cal消費する割りには全く体重が減らないどころか微増しているのが現状。
毎晩の晩酌が悪いのかな?
写真、朝ランにて撮影
2023_02/17
15年位前の50歳頃から4時起床を続けていますが、最近は3時30分になりました。
歳を重ねたせいでしょうか?(汗)
そのせいか最近では9時過ぎると眠たくなるので9時30分にはベットに入るようにしています。
5時30分から静岡護国神社までの往復6kmのラン&ウォーキングがとても気持ち良く、健康維持になっているんじゃぁないかなぁと。
「早寝早起きが一番!!」
写真は静岡護国神社(昨日撮影)
静岡護国神社
2023_01/28
半年ぐらい前から、起床時とか座っていて立ち上がるような時に、かかと部に痛みを感じていました。
気になって施術院に行ったところ、「足底腱膜炎」だと。
足底腱膜が炎症を起こしていることで起こる痛みなので、「早朝ランニング&ウォークは当分控えたほうがいいでしょう。それと足のストレッチをしてください」と言われたので早朝運動を12日間中止し
ていますが、痛みが無くなくなってきました。
年齢を重ねるごとに体の色んなところが衰えてくるので無理をしないことが一番ですね。
2023_01/05
58歳から走り始めてからフルマラソンを2回チャレンジするまでになったのですが、
昨年の半ば頃から連続して走れなくなってしまいました。
昨年8月頃から毎朝6kmの「歩き」専門でしたが、
最近では「走る」が中心になり、
数日前から、ずっと「走る」ことができるようになってきました。
65歳なので無理はできませんが「フルマラソンにチャレンジしようかな」と思える
くらいの体調になることが目標です。
富士山と静岡グランシップ
2022_11/26
ネットニュース、「サッカーワールドカップ日本対ドイツ戦終了後の姿勢が素晴らしかった」との記事がありました。
そして、日本人選手が使ったロッカーは写真のように綺麗にしてあったと。
「さすがは日本人」
「がんばれ にっぽん!」
・・・・・・・・・・
興奮冷めやらぬスタジアムでは、ゴミ拾いをする日本サポーターの姿が。『BBC』は「彼らは夜通しで祝杯をあげることもできただろう。だが、日本のファンはどんな状況でも最高のマナーと習慣が根付いていることを実証した」と称賛。また、『ESPN』も「ドイツに勝利した衝撃を、主要大会で実践されている試合後の素晴らしい伝統を再現して祝った。彼らは本当に完璧なゲストだ」と賛辞を贈っている。
そして、ピッチ上で戦った日本代表チームもロッカールームを整理整頓して、スタジアムを後にしたようだ。FIFAは公式ツイッターで、ロッカールームの写真とともに「日本のファンはスタジアム内のゴミを片付け、一方サムライブルーはスタジアムのロッカールームをこのようにキレイにしました。ピカピカです。ドーモ アリガト」と伝えている。